
2025.08.24
こんにちは!街の屋根やさん滋賀大津店です。 「階段横の土壁に雨染みが出てきて心配なんです…」とO様よりご相談をいただき、現場調査に伺いました。築40年以上のお住まいで、屋根や外壁の劣化がどの程度進んでいるのか、しっかりと雨漏り調査を行っていきます。 この記事の内容 …

こんにちは!街の屋根やさん滋賀大津店です。
「台風の後、屋根から大きな音がして瓦が落ちたんです…」と、不安そうにお電話いただいたO様。実際に現場へ向かうと、想像以上の被害が広がっていました。今回はその調査の様子と、放置するとどうなるかまでお話しします。
現場名:草津市 O様邸
築年数:40年以上
屋根の種類:和瓦(三階建て)
問い合わせのきっかけ:台風後に棟瓦が落下し、近所の業者に連絡するも対応できず、当社サイトを見てお問い合わせいただきました。
この記事では、
台風による瓦飛散や棟瓦落下の被害状況
三階建て屋根の安全な調査方法
小屋裏調査でわかった被害リスク
見積りまでの流れと補修提案
を写真とともにご紹介します。
「台風後、うちも同じかも…」と思ったら、早めの点検が大切です。
三階建ては梯子を立てるだけでも一苦労。昔は足場を組まないと確認できない場所も、今ではドローン調査も可能ですが、今回は安全を確保しつつ目視調査を行います。
お客様にも「今日は風がなくてよかったですね」と話しながら、ヘルメット・安全靴・手袋を着用し慎重にスタートです。
ただし、このまま屋根の破損部を放置すれば、次の雨で確実に被害が広がります。二次被害は「時間の問題」ということをお伝えしました。
調査後、ご主人と奥様に写真を見せながら報告。
「やっぱり想像以上でしたね…」とご夫婦も納得の表情。将来を見据え、耐久性の高いガルバリウム鋼板での葺き替えをご提案し、お見積りを作成することになりました。
台風被害後は見えない部分で確実に劣化が進行します。特に三階建てや急勾配の屋根は自分で確認せず、必ず専門業者へ。安全確保と早期点検が、お家を守る一番の方法です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん滋賀大津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.