
滋賀県長浜市で瓦屋根・鬼瓦(漆喰工事)現場に立ち会い


最初に養生した後、表面の漆喰を、ヘラで丁寧に取り除きます。漆喰の後ろにある「葺き土」は残したままにします。
葺き土とは、漆喰の下地となる土のことです。デコボコしていると漆喰が塗りにくくなるので、表面を平らにならします。
そして、漆喰を馴染みやすくするため、霧吹きで湿らせます。


漆喰工事は必ず屋根の専門業者に工事を依頼することが大切です。
あなたの近所で工事をしているリフォーム会社から「漆喰が崩れていますよ」と指摘を受けても、鵜呑みにせずに屋根を専門とする業者にしっかりと点検をしてもらうことが重要です。
そんな時は是非、街の屋根や滋賀大津店までご連絡下さい。
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
本日は滋賀県大津市に屋根漆喰のやり直しと外壁塗装の工事着工現場に来ております。外壁塗装があるので足場を組んでおります。屋根漆喰工事のみですと、足場まで組んで工事をしない事が多いので今回は足場があるだけ、漆喰工事も非常にやり易いですね。因みに...........
今日は大津市大江で漆喰の取り直し工事になります。築30年近く経つ日本家屋造りのお家は立派な和瓦の屋根になります、内装のリフォーム工事は終えたのですが屋根は一度も工事もメンテナンスもされておられない為に調査のご依頼を頂きました。調査の結果漆喰...........
どうもこんにちは、今日は大津市坂本で台風で捲れた漆喰の詰め直し工事にきました。築40年近くなるお家の屋根は和瓦の立派な屋根になります。一度も屋根のメンテナンスをされたことがなく、昨日の台風の強風で屋根から黒い塊が落ちてきたので見てほしいとの...........