日本では2月頃からスギ花粉が飛散を初め、
3月、4月には猛威を奮います。
よく屋根が黄色くなってしまっているのを目にします。
花粉は屋根にどのような影響があるのでしょうか?
日本では2月頃からスギ花粉が飛散を初め、
3月、4月には猛威を奮います。
よく屋根が黄色くなってしまっているのを目にします。
花粉は屋根にどのような影響があるのでしょうか?
スレート屋根
元々の屋根がかなり傷んでいると、
花粉やホコリなどの汚れが付着しやすくなり、
劣化に繋がりやすくなるので、
塗装メンテナンスをして
屋根表面を綺麗に保つ事が必要です。
屋根の塗装の場合花粉が飛散していても大丈夫?
花粉まで混ぜて塗装してしまうのでは?
という心配もありますよね。
でもご安心下さい。足場を立てるときに塗料が
飛び散らないように保護シートをかけます。
このシートはホコリなども防いでくれるので
多少花粉に関しても防御の効果が得られます。
屋根面が傷みすぎているという場合は
定期的に塗装メンテナンスを検討しましょう。
金属屋根
傷みがひどい方や塗装がもう面倒という方は、
金属屋根がおすすめです。
水落ちがよいので雨などが花粉を
綺麗に洗い流します。
きちんとチェックすることが必要です。ただ、水落ちがよくても、雨樋などに花粉が大量にたまると、水を吸って粘土のようになってしまうこともあるので、春は雨樋が詰まっていないか
この花粉の時期は、洗濯物や布団が
外に干せない事は大きなストレスとなります。
スギにアレルギー反応がある人はほとんどが
ヒノキにも反応しますので、
ひどい人だと半年近くも外に干せなくなります。
そんな方にお勧めなのが、花粉対策に最適なサンルーム
今のベランダにあう形で設置が可能です。
光や熱は通しますので、
洗濯物など外に干しているのと同じ感覚で花粉が付着せず、
また雨や雪の日でも外に干すことができる夢のようなものです。
リフォームで設置可能ですので、花粉や雨で外に干せないとお悩みの方は
是非ご検討してみて下さい。
★草津市野路で台風で棟板金が飛散した屋根葺き替え工事が完了
築34年ほど経過しているお家で80年代90年代に多く施工された屋根材セキスイかわらUの屋根で施工されました。屋根表面の塗装が剝がれ水分を吸い込み割れている瓦もありました今回は劣化したセキスイかわらUを剝がして金属屋根に葺き替えをしました。
大津市で和瓦屋根のお家で瓦が落ちてきているとご相談を受け現場調査に来ました。和瓦屋根は築37年ほど経過しており、地震や台風に耐えれず屋根の棟が崩れていました。このまま放って置くと雨漏れが発生する恐れがあるため早急に何とかして頂きたいとの事で...........
滋賀県大津市で屋根の修理をしたいとご依頼されたお客様のお宅に現場調査にやって来ましたまず屋根の現状を確認をしに登って修理の箇所の把握をしていきます写真は屋根に登った時の写真になります台風の影響で屋根の瓦が数枚剥がれてしまっています近年大型台...........