
2025.10.03
こんにちは!街の屋根やさん滋賀大津店です。 今回は「雨が降るたびに軒樋から水が落ちて困っている」とご相談をいただき、大津市T様邸にお伺いしました。築32年以上のお住まいで、台風の影響で劣化症状が気になるとのことでした。 この記事では、軒樋の破損・棟板金の捲れ・外壁目地の劣化といっ…

屋根の洗浄にはちょとしたコツがあります。
どんな作業でも同じですが、気遣える職人とそうでない職人では差が出ます。
洗浄が乱暴な職人だと苔や汚れを近隣のお家に撒き散らしてしまいます。
屋根を洗うときは、水の跳ねる方向を家の中央側に向けるのがコツです。
こうすれば跳ねた水がお隣に飛び散らずに済みます。
塗料の耐用年数を長く保つためにも高圧洗浄は必要です。
高圧洗浄をしないと、塗膜が密着しないことにより、すぐに剥がれてしまう塗膜となってしまいます。そうすると塗膜本来の耐用年数や効果を発揮させることができないのです。
以上のように、屋根の高圧洗浄は、
におこなうということになります。
高圧洗浄で大切な事は、塗料の性能を十分に発揮させるために、塗装する下地をしっかりキレイにする事です。
旧塗膜や汚れ、カビ、コケがついたままでは、どんなに性能が良い塗料で塗装しても、すぐにカビが発生してしまったり、塗装が膨れてきたり、剥がれてきたりするなど、不具合が発生し塗装する意味がなくなってしまいます。
下地をキレイにして、塗料と外壁がしっかり密着する事で塗装に使用した塗料の性能・機能で家を長持ちさせる事ができます。
塗装は下地が命と言われるくらいですので、高圧洗浄の工程はとても大切です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん滋賀大津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.