普段、屋根材というと、
「 瓦 」を連想される方が多いと思います。
伝統的な社寺建築をはじめ、
昔ながらの和風住宅
さらには、モダンな住宅などにも使われています。
瓦の寿命は長く、
断熱性、遮音性にも秀でた優れた屋根材ですが
他の屋根材に比べ、圧倒的に不利な点が「 重さ 」です。
近年では軽量タイプの瓦も数多く開発されていますが、
それでも、ダントツで重量が重たい事は変わりません。
普段、屋根材というと、
「 瓦 」を連想される方が多いと思います。
伝統的な社寺建築をはじめ、
昔ながらの和風住宅
さらには、モダンな住宅などにも使われています。
瓦の寿命は長く、
断熱性、遮音性にも秀でた優れた屋根材ですが
他の屋根材に比べ、圧倒的に不利な点が「 重さ 」です。
近年では軽量タイプの瓦も数多く開発されていますが、
それでも、ダントツで重量が重たい事は変わりません。
瓦の重さの原因である「 材料・厚み 」が、
瓦の重厚感ある美しさや、断熱・遮音性能を生み出しているため、
軽い材料・形状にすると瓦の利点も失われてしまいます。
瓦の重さは、その美しさ・性能と表裏一体です。
屋根の重さが地震の際の耐震性に直結することは広く知られています。
ただし、瓦屋根の重さの弊害は
地震への耐震性の低下だけではありません。
実は家の寿命にも影響しています。
瓦の重さは、屋根下地や、
窓、ふすまなどの建具に見影響があります。
こうなりますと、屋根材に隙間ができたり、ズレるなどして
雨の進入を許してしまいます。
瓦を支える下地(野地板、柱)がゆがんで、落ち込んでしまったために、
屋根が波打ってしまっています。
これは不陸(ふりく)といって、屋根が平らで無くなっている状態です。
こちらも雨漏りも原因になることはもちろん、
窓や、ふすま、ドアなどの立て付けも歪ませてしまします。
また、柱に負荷がかかっている状況ですので、
地震の際には、柱本来の耐震強度を発揮できない恐れもあります。
これは、瓦の重みによって割れたわけではありません。
瓦の割れる要因は、
。
・台風などの強風の際に、飛来物があたったり、
。
・瓦を固定している釘がサビで膨張して、割ってしまったり、
。
・寒い地域ですと、水分が凍結して膨張して割れたり
。
などが主な要因です。
通常は重い瓦もしっかりと固定されているので安心ですが、
割れた場合は、その重い瓦が屋根の下に落下する恐れがあります。
そうなりますと、その重量のため、たとえ瓦一枚でも
カーポートを破壊したり、
万が一、家族や通行人あたってしまっては、大きな怪我につながります。
隣家と接している場合は、
お隣のおうちに迷惑をかけてしまうかもしれません。
ここまで、瓦の「 重さ 」の弊害ばかりを紹介してしまいましたが、
ちゃんとメンテナンスをしていれば、このような心配はありません。
強風などによる瓦の割れは
火災保険が適用される場合もあります。
日本の文化とともに進化してきた瓦屋根、
美しさと安全性の長く保つためにも、定期的なチェックをしていきましょう。
大津市富士見台の屋根補修工事現場の工事の一部ベランダ防水編
大津市でスレート屋根築25年経年劣化で屋根カバー工法工事
★大津市大江で台風飛来物により瓦屋根破損から屋根葺き替え工事
大津市で台風でめくれてしまったスレート瓦屋根の補修工事に来ました。築28年ほど経過しているお家です。台風の影響で棟板金が剝がれスレート瓦が数枚無くなってしまっていたため修繕工事をしていきます。
築34年ほど経過しているお家で80年代90年代に多く施工された屋根材セキスイかわらUの屋根で施工されました。屋根表面の塗装が剝がれ水分を吸い込み割れている瓦もありました今回は劣化したセキスイかわらUを剝がして金属屋根に葺き替えをしました。
大津市でセキスイU瓦のお家で劣化しているとのことで調査に来ました。セキスイU瓦は築34年ほど経過しているお家でかなり傷んでおり塗装部分が剝がれて劣化していました。今回は状況確認で屋根の調査をしていきます。