本日も草津市で瓦屋根( 棟 )からの雨漏りを心配されてるお客さまの家の現場調査にきています。
ところで・・・
棟
この「棟」という漢字、
普段よく使う読み方は、「とう」と、読む機会が多いと思います。
建物の数の単位として、「一棟(いっとう)、二棟(にとう)」と身近ですよね
でも、屋根屋では「 棟=むね 」と呼ぶ機会が多い言葉です。
この「棟」という漢字の由来は
。
大地を覆う木を象形した「 木 」と、
。
重要の意味も持つ「 東 」を合わせ、
建物の部分で最も重要な部分を表す言葉として「 棟 」という漢字が生まれたそうです。
ちなみに住宅・家・建物の単位としては、「一棟(いっとう)」以外に、
・一棟(いっとう//ひとむね)
・一戸(いっこ)
・一邸(いってい)
・一宇(いちう)
と色々な呼び名が呼び名があります。