こんにちは!街の屋根やさん滋賀大津店です。
今回は「もう屋根の塗装時期だなと思い」とお問合せをいただいた大津市のお客様宅へ現場調査に伺いました。
築30年が経過しており、屋根の状態が気になっているとのこと。
「ついでに遮熱塗装のことも相談したい」と、見積依頼をいただきました。
調査の結果、漆喰の剥がれが確認されました。
【現場詳細】
・滋賀県大津市
・築年数 30年
・瓦
【お問合せ内容】
瓦の塗装時期での現場調査と、お見積り依頼。
現場に到着して屋根を確認すると、全体的に塗膜が劣化しており、特に日当たりの良い退色が目立ちました。
このまま放置すると、内部の防水シートにまで影響が及び、雨漏りが本格化する恐れがあります。
現状ではそれほど大きな劣化ではないですが、これが悪化すると、天井材の交換や断熱材の撤去といった大規模な補修が必要になります。
さらに、一度雨漏りが発生すると、屋根だけでなく内装にも被害が広がり、修繕費用が跳ね上がります。
「まだ大丈夫」と思っている今が、実は点検の最適なタイミングなのです。
屋根の上は自分で見えないからこそ、専門業者による定期的な点検が非常に大切です。
■屋根塗装:
屋根表面を保護し、見た目の美しさと機能性(防水・遮熱など)を維持する塗装工事です。
■遮熱塗装:
太陽光を反射する特殊な塗料を使用し、夏場の室温上昇を防ぐ塗装方法。省エネ効果も期待できます。
■現場調査:
施工前に屋根の状態を確認する作業で、適切な工事内容と費用を見積もるために欠かせない工程です。
■見積依頼:
「工事内容を具体的に知りたい」「費用を確認したい」ときに行う相談依頼。街の屋根やさんでは無料で対応しています。
■漆喰:
瓦を固定し、雨水の侵入を防ぐために使われる素材。劣化すると瓦が動きやすくなり、雨漏りにつながります。
特に棟板金や屋根の塗装は、防水性と美観を長く保つために欠かせません。
また、遮熱塗装は瓦の上からでも施工可能です。
表面温度の上昇を抑えることで、室内温度を最大3~5℃下げる効果も期待できます。
省エネ・節電の観点からも、夏前の塗装は非常におすすめです。
屋根塗装の目安時期は10年〜15年が基本。
ただし、立地条件(日当たり・風通し・積雪など)や材料の種類によって異なるため、定期点検がとても大切です。
今回のように30年が経過している屋根では、塗装の劣化が進んでおり、雨漏りのリスクが高くなります。
見た目に変化がなくても、内部ではじわじわと劣化が進行しているケースも多いのです。
今回は、大津市の築30年のお宅にて、屋根塗装・遮熱塗装の見積調査を実施しました。
屋根の色あせは見た目だけでなく、防水機能の低下や雨漏りのリスクにつながります。
放置せず、早めの調査・対策を行うことが、住まいを長持ちさせるポイントです。
塗装の時期や適切な塗料選びは、屋根の状態によって異なります。
「色が薄くなってきたかも…」「屋根って塗るものなの?」と少しでも気になったら、お気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん滋賀大津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.