【大津市】台風後の屋根調査依頼、漆喰の剥がれで補修のお見積り
こんにちは!街の屋根やさん滋賀大津店です!
皆様はお住いを建てた後定期的なメンテナンスを実施していますでしょうか?
屋根の老朽化とメンテナンス方法について解説していきます。
【大津市】台風後の屋根調査依頼、漆喰の剥がれで補修のお見積り
台風の被害後だった為心配になられていた為、その日の内に現場調査をご希望だった為、
現場の担当スタッフに確認後、その日の内にお伺いしました。
屋根の老朽化は雨漏りなどに繋がりますが、
現状雨漏りなどの被害が出ていない場合は、そんなに急ぐ事はありません。
屋根の漆喰が、剥がれはじめ中の葺き土が露出しています。
上記でも書いた通り、劣化は進行していますが覚えておいてください。
雨漏りは段階がある事と漆喰にも耐用年数が存在します。
その知識があるだけでも、冷静な判断ができると思います。
漆喰詰め直し工事とは既存の劣化した漆喰を除去し、新たに漆喰を詰め直す工事の事を指します。
漆喰を綺麗に除去が完了させたのち、葺き土を整地させ漆喰が剥がれないようにしていきます。
漆喰の詰め直し工事は、意外と繊細な作業になります。
既存の漆喰を綺麗に除去し、葺き土(瓦固定する土)を整地し漆喰が乗りやすいように少し湿らし、
熨斗瓦と瓦の隙間を埋めていきますが、3㎝程奥に詰めないと雨水の影響を受けやすく繊細です。
漆喰(しっくい)とは?
また棟瓦との隙間には漆喰(しっくい)と呼ばれる隙間を埋める役割と瓦の固定をさせる箇所が存在します。
漆喰は防水機能、接着機能を兼ね備えた箇所になります。
漆喰の耐用年数は約20年と言われています。
屋根の漆喰は石灰で出来ており、雨水の浸透により変色していきます。
雨水に
触れないように漆喰は奥約3cmに詰めてありますが、風の影響等で、雨水が漆喰に浸透し変色を起こします。
漆喰の変色は雨水の浸透し劣化しているという目印になっているのです!
漆喰の劣化や補修方法を詳しく知りたい方は
関連記事はこちら!
傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ
屋根の漆喰(しっくい)には、
・瓦同士の固定・棟瓦と面戸(瓦との隙間)を埋め、雨水や突風の侵入を阻止という役割があります。
あまり知られてはいませんが、かなり重要な役割なんです。
瓦の下地の葺き土が流出してしまうケースや、棟瓦のゆがみ、崩壊など深刻なダメージを地震などの
災害時の被害が拡大してしまう原因になります。
簡単に言えば屋根の問診です!
実際に屋根の形状や、劣化箇所などをしっかりと調査し診断するのが私たちの役目です。
屋根の上で実際に分かる事や調査している事など、知らない方からしたら不安ですよね?
実際に屋根の上で調査していることは、
・瓦や屋根材の劣化の進行具合・屋根の下地材の現状把握をしています・ドローンでは把握できない雨樋の汚れの状態など・実際の屋根のサイズを採寸、劣化の箇所の把握など
しっかりと現状の把握をし、各ご家庭にあった補修方法の提案をする為には重要な事なのです。
皆様、工事を依頼する際どの様にお考えでしょうか?
・工事費用の確認・会社の検索などが多いと思います。
または、担当者の対応も含まれると思います。
そんな方に読んで頂きたい関連記事のご紹介
屋根リフォーム会社を選ぶ6つのポイント
滋賀県の皆様の屋根、お住まいの点検調査はもうお済でしょうか?
お住いの点検、メンテナンスはもうお済でしょうか??
いつも住んでいる家、実は私達人間と同じなのです。
築20年40年と経ってしまうと様々な箇所で不具合が出てきます。
私たち街の屋根やさん滋賀大津店が皆様のお住いの屋根、お住いの劣化まで解消いたします!!
私たちは、お住いのお医者さんであり、プロです。
人間や車は定期的に、健康診断や車検などで点検、メンテナンスを行っています。
また病気の早期発見で手術ではなく、薬で直るケースも!!
お家も同じです!故障個所、劣化箇所の早期発見で最低限の被害、工事で済みます!
お気軽にお住いの事ならご相談ください。
・ご相談・家屋診断・お見積もりは無料です!!
お気軽にお電話、メール でもお気軽にご相談下さい
【お電話】 0120-280-227 9時から18時まで
街の屋根やさん滋賀大津店では、各ご家庭の補修方法を調査し
最善の補修方法をご提案させて頂きております。
屋根の葺き替えや、屋根の補修工事など費用に応じて提案させて頂いております。
また火災保険や、リフォームローンなど費用に関してお気軽にご相談下さい。
アフターサポートで定期的な点検も実施しております!!
最善な工事のご提案をさせて頂きます。
9時~18時まで受付中!
0120-280-227