こんにちは!街の屋根やさん滋賀大津店です。
今回は草津市にお住まいのY様より、築35年を迎えるご自宅の屋根についてご相談をいただきました!
「もうすぐ定年で、今後の生活を安心して送りたい」と老後の暮らしを考え、屋根のリフォームを検討されていたY様。
最近の台風で瓦が割れが発生し、「このままじゃ不安で…」とご連絡をいただきました。
瓦屋根の劣化サインと放置のリスク
屋根点検の流れとポイント
ルーフィングや漆喰の役割
3つの工事提案と、それぞれのメリット・デメリット
現場名: 草津市 Y様邸
築年数: 35年
屋根の種類: 瓦屋根(釉薬瓦)
お問い合わせのきっかけ: 経年劣化+瓦の割れ。最後の屋根リフォームを検討中。
Y様邸は2階建ての一般的な住宅で、屋根の傾斜も比較的ゆるやかだったため、安全に登って直接チェックを行いました。
※ちなみに以前は屋根を見るだけでも足場を組む必要がありましたが、今は調査用の機器やドローンのおかげでスピーディーかつ低コストで点検が可能になりました!
屋根を見てすぐに気づいたのは、瓦の割れとズレの発生、漆喰の老朽化のことです。
瓦がズレた状態では、風で飛んだり、雨水が入りやすくなってしまいます。
瓦の隙間から雨が入り込むと、防水シートが劣化し、建物内部に水が浸入します。
そのまま放置すると雨漏りや、木材の腐食、シロアリ被害にもつながるんです。
【内容】
既存の瓦・下地材(ルーフィングや野地板)をすべて撤去し、新しい屋根材に交換。
【メリット】
屋根全体が新しくなるため、安心感が長続き
ルーフィングや木材も新しくできるので、雨漏りリスクを大幅に軽減
将来的な補修費が減る
【デメリット】
工事費用はやや高め
工期が長くなる(5〜7日程度)
【内容】
軽量金属屋根(ガルバリウム鋼板など)を既存の屋根材の上から施工
【メリット】
瓦より軽い金属屋根で耐震性アップ
葺き替えよりも費用が抑えられる
工期も短く済む(3〜4日程度)
【デメリット】
既存の劣化が進みすぎていると施工不可(瓦も不可)
【内容】
ズレた瓦の補修や、落下部分の交換。漆喰の部分補修など。
【メリット】
費用が最も安価
工期が短い(1〜2日)
【デメリット】
劣化が広範囲に及んでいる場合は根本解決にはならない
またすぐに別の箇所が劣化してしまう恐れあり
Y様は「せっかくなら今後20年以上は安心したい」とのご意向から、屋根葺き替え工事をお選びいただきました。
屋根は目に見えない部分だからこそ、気づいたときに行動するのが大切です!
少しでも「屋根、大丈夫かな?」と思ったら、まずは無料点検をご利用くださいね。
滋賀県の屋根のことなら、私たち街の屋根やさん滋賀大津店にお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん滋賀大津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.