2024.04.17
こんにちは!街の屋根やさん滋賀大津店です!今回は、滋賀県近江八幡市で台風が来た際に、瓦が玄関先に落下しているのを発見しお問合せを頂きました。台風などの自然災害のトラブルは、年々急増しております。過去最大の〇〇や、ゲリラ豪雨の気候変動などの影響を受けるケースも少なくありません。それ…
雨漏りと言えば上から漏ってくるというイメージを持つ人は多いでしょう。
ですから天井のチェックを欠かせないのは言うまでもありません。
人は、自分の目線より上方向にはそれほど注意を払わないため、天井の染みに気づかないことはよくあることです。
長く暮らす自宅であるにも関わらず、天井に染みがあることに気づかなかったという人は本当に多いです。
屋根裏のチェックです。
屋根裏とは屋根の下側(裏側)のスペースです。2階建て住宅ならば、2階の部屋の上側であり屋根の下側です。
3階建て住宅であれば、3階の部屋の上側であり屋根の下側です。このスペース(屋根裏)は、屋根に直接面していますから屋根からの雨漏りがあれば気づきやすいところです。
また、屋根裏では外壁の内側が露わになっているため、外壁からの雨漏りにも気づきやすいです。居室の壁であれば下地材や内装材があるため、室内側へ染みがすぐに出ていないこともあります。
屋根裏をチェックするときに十分に注意したいのは、点検の仕方です。
屋根裏へ上がって梁の上を移動するなどして、スペースの奥まで確認しに行くものですが、これを一般の方がやるのは非常に危険です。
足を踏み外してしまえば、天井材を破って階下へ落下して大怪我する可能性がありますから、それほどのリスクを冒すべきではないでしょう。
木造軸組工法であれば、天井材は人間の体重を十分に支えるだけの強度がありませんから、危ないのです。
その他の工法でも構造がよくわからないまま屋根裏へ上がることは危険ですから、点検口から覗いて確認できる範囲にとどめておいた方が良いです。
屋上からの雨漏りの多くは、屋上部分に施されている防水が劣化することで起こります。
屋上防水の耐用年数は約10~15年ですが、直射日光にさらされているため、劣化状況が早まる場合もあります。
その他に、屋上の排水口部分が落ち葉や鳥などがもってくるゴミなどで詰まって、雨漏りが起こる場合があります。
また、屋上の手すりの取付けビスが浮いていたり、ビスの防水が不十分だったりする場合、手すりの下端から雨が侵入し、雨漏りするケースもあります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん滋賀大津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.