
2022.03.23
こんにちは!街の屋根やさん滋賀大津店です!滋賀県甲賀市で屋根調査と外壁調査を実施しました。 今回は屋根の調査をメインに屋根の状態と劣化症状、補修方法についてお伝えします。外壁調査の様子、外壁の劣化症状やこれから起きる悪影響については 【滋賀県甲賀市甲賀町希望が丘で外壁調査と屋根調…

しっくいのメンテナンスした業者が重ね塗りして、しっくいの位置が手前に来ている。
雨は上の冠瓦からのし瓦の段々を流れて、一番下ののし瓦の隙間に入りこむ。
ここで問題となってくるのが、しっくいラインの位置・・・
奥にあれば、のし瓦の隙間に流れ落ちた雨は、しっくいの外側に伝わり、棟部の外側へ排出される。
雨はしっくいより棟の芯側に伝わる。
そうなると、逆に、雨はしっくいが防波堤となるため、外に排出されない。
棟の中に入っている葺き土が徐々に浸食されて、やがて、雨漏りとなる。
瓦がズレ(無くなって)て下の土がきれいに見えているんです。
少しの浮きでは、雨漏りに直結する事はほとんどありませんが
ズレがひどい時は、激しい漏り方をする特徴があります。
対処方法としては、
瓦のかみ合わせを直してやるだけで元に戻ります。
一度でも瓦が浮いた箇所は、強風などで浮きやすいので
瓦止め工事をすると以後心配がなくなりますよ。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん滋賀大津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.