【野洲市】セメント瓦屋根の色あせ放置は危険!屋根塗装で防水性能を回復!

「屋根の色が白っぽくなってきて、見た目も古く感じる…」とお客様からご連絡をいただきました。
築30年が経過したセメント瓦は、表面塗膜が劣化して防水機能が低下していました。
放置すると雨水を吸い込み、内部のひび割れや雨漏りの原因になるため、早めの塗装メンテナンスが重要です!
野洲市
ビフォーアフター






「屋根の色が白っぽくなってきて、見た目も古く感じる…」とお客様からご連絡をいただきました。
築30年が経過したセメント瓦は、表面塗膜が劣化して防水機能が低下していました。
放置すると雨水を吸い込み、内部のひび割れや雨漏りの原因になるため、早めの塗装メンテナンスが重要です!





こんにちは!
今回の屋根塗装工事を担当させていただいた街の屋根やさん滋賀大津店の小坂 一雄(こさか かずお)です。
私は、お客様の大切なお住まいを“もっと安心・快適に”をモットーに、日々現場に立たせていただいています。屋根材の状態確認から最適な塗料の選定まで、一棟一棟に合わせたプランをご提案しています。
屋根はお家を守る“最前線”。見た目の美しさだけでなく、防水性や耐久性など機能性にもこだわった施工を心がけています。
どんな些細なことでも結構です。屋根の色あせや苔の発生など、気になる点があればいつでもお気軽にご相談ください!
“頼んでよかった”と思っていただけるよう、誠心誠意対応いたします。
今回の工事では、セメント瓦屋根の高圧洗浄から塗装仕上げまでを実施しました。
屋根表面の汚れ・苔をしっかり落とし、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りで耐久性を回復。
見た目も美しく、防水性能も長持ちする仕上がりです(^^)/
地域:野洲市
築年数:30年
屋根材:セメント瓦
屋根形状:切妻屋根
点検時には、屋根の表面全体に「塗装の剥がれ」「変色」「苔の繁殖」が見られました。
セメント瓦は塗膜で防水しているため、この塗膜が劣化すると水を吸い込み、ひび割れや凍害の原因になります。
①高圧洗浄
苔・汚れを強力洗浄!下地を清潔に整えることで塗料の密着性がアップします。
②下塗り(シーラー)
屋根材と塗料の接着を高める重要工程。今回は日本ペイント「パーフェクトクーラーサーフ」を使用。
③中塗り
屋根に色を付ける工程。断熱効果のあるラジカル塗料「パーフェクトクーラーベスト」で施工。
④上塗り
最終仕上げでツヤと耐久性をプラス!ムラなく丁寧に塗り上げ、美観を長持ちさせます。
⑤縁切り作業
瓦の重なり部分の水抜きを確保。塗膜で塞がると雨漏りの原因になるため、丁寧に処理します。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん滋賀大津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.