今回色々な和瓦屋根の下地の土が露出する事によっての色々な弊害
皆さんおはようさんです(^^#)
今回は屋根の調査をする際に屋根に上って以外に多く見受けられるのが・・・
この様に屋根自体が完全にズレしまい・・・
和瓦屋根を押さえる土自体が見えてしまい雨水により屋根のズレを止めている土が流れてしまい・・・
この様に屋根全体がズレからの・・・隙間・不具合など様々な弊害がおきる可能性が・・・
こちらは台風の影響で和瓦自体が飛んでしまいこの様に下地の土が完全に露出した状態になります。
このままにしておきますと・・・
下地の土が流れる事によって和瓦屋根自体がズレてきまして・・・当然雨漏りの原因になります。
なのでこの様な状態でしたら早めの補修などのおススメします。
他の和瓦も落ちてくる可能性があるからです・・・
こちらはズレてしまった屋根を一部取り除いたらこの様に土自体が流れてしまいスカスカの状態に・・・
ここまで来ますと屋根の葺き替えをおススメします・・・
この状態で新たに土を足したとしても・・・他の場所も土が流れてる可能性がありますので・・・
最終的には他の和瓦がズレてくる可能性があるからです。
こちらは屋根の棟部分の漆喰が無くなってしまってる状態です。
この様に支えが無いと・・・
簡単にズレてしまったり飛んでなくなる可能性があります。
なので点検確認はしっかりとさせて頂きます。
9時~18時まで受付中!
0120-280-227