「お隣さんの家が解体されて、今まで隠れていた壁が丸見えに…。しかも雨風にさらされるようになって不安で」と、外壁補修のご連絡をくださいました。
外壁が急にむき出しになった場合のリスク
外壁の劣化症状と原因
外壁サイディング工事の流れとメリット・デメリット
雨漏りを防ぐためのチェックポイント
現場名: 野洲市 O様邸
築年数: 約40年以上
お問い合わせのきっかけ:
隣家の解体により壁がむき出しに。雨風の影響が心配に。以前の屋根工事のご縁もありご連絡いただきました。
外壁サイディング工事のご相談を受けたら、まずは現場調査からスタートです。
現場に向かう最中も安全運転でお客様のお家に向かいます。
今回のO様邸では、目視調査と触診(手で触れて状態を確認)を中心に行いました。
風雨が直接あたることで、外壁が水を吸い込みやすくなり、内部の木材や断熱材の劣化が進行します。カビや雨漏りの原因にもなるので、早急な対応が必要です!
特に築年数の経っているお宅では、モルタルや下地の劣化が進んでおり、一部の補修では済まないケースもあります。
目立たないからといって安心せず、専門家の点検を受けておくのがおすすめです。
「サイディング」とは、建物の外壁に貼る外装材のことです。
主な役割は次の3つ:
雨風や紫外線から家を守る
見た目を美しく整える
外壁の強度を補強する
今回のように、もともと隠れていた壁が急にむき出しになると、建物へのダメージが一気に加速してしまいます。
だからこそ、外壁サイディングでしっかり保護してあげることが重要なんです!
【内容】
露出した外壁に新たにサイディングを施工し、しっかりと防水・断熱対策をします。
【メリット】
雨風や紫外線から家を守れる
見た目も美しく仕上がる
防水シートや胴縁の設置で下地も強化できる
【デメリット】
工事費用はやや高め
工事中は騒音・振動が発生する場合も
【内容】
既存モルタルに外壁塗装を行い、ある程度の保護を行います。
【メリット】
外観の美しさを保ちつつ、コストも抑えられる
小規模補修にも対応可能
【デメリット】
元の下地の劣化が進んでいると、塗装だけでは不十分
見た目には問題がなくても、内部で劣化が進んでいることも多々あります。
野洲市周辺での外壁診断・サイディング工事なら、街の屋根やさん滋賀大津店にお任せください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん滋賀大津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.