野洲市で旧家での屋根ドローン調査を実施ドローン導入の理由とは?
こんにちは!街の屋根やさん滋賀大津店です!
滋賀県野洲市で屋根調査のご依頼を頂きお伺いいたしました。
屋根調査の際に、弊社の記事を読まれドローン調査を一緒にご依頼されましたので、
ドローン調査をお客様と一緒に現状把握をしてから屋根の調査を実施しました。
ドローン調査の導入の理由についても簡単にお伝えしていきますね!
滋賀県野洲市 旧家でのいぶし瓦屋根調査の実施

ドローン調査ではどのような事が可能になったかは、ご存じでしょうか?
またドローンを導入している屋根業者はどの様な事で導入しているかなど、お伝えしていきます。


高所作業の屋根調査では、お住いによっては調査だけでも調査費が必要な場合がありました。
・3階建てなどの高所
・工場や倉庫
・勾配(屋根の傾斜)がきつい屋根調査
この様な屋根調査では、足場の仮設が必要になる為費用が発生しておりました。


またドローンでは、屋根に登らずに現状の確認が可能になります。
ドローンの操作で、上空から屋根全体の撮影や高さの変更やズーム機能で細部にわたり調査が可能です。
撮影した写真を元に、採寸も可能です。


ドローンをタブレットで操作、撮影していますのでお客様と一緒に見れるというメリットもございます。
それではなぜドローンと呼ばれる無人操縦機の導入する理由があります。
街の屋根やさん滋賀大津店がドローンを導入した理由


それは悪徳屋根業者の存在とお客様への安心感を持っていただくという理由です。
現在でもよくお問合せで頂く内容になりますが、
・訪問してきた屋根業者が瓦(屋根)がズレているとの指摘。
・屋根自体の損傷で、雨漏りするかもしれないと屋根調査を無料でします。
※不審に思い他業者で調査依頼すると屋根は全く持って破損していなかった事例もございます。
またよくある屋根トラブルで、屋根業者が屋根に登り屋根材を破損させた、
違う現場(ネットの写真など)を用いて、屋根材の破損を促したりと屋根トラブルは後に絶ちません。
屋根の不具合を指摘されても気軽に屋根に上げないで!

台風や自然災害の後は、営業活動も増えていきます。
よくお電話いただくのが、屋根の瓦がズレている(破損している)ので無料で見ますよ。
近くで屋根の現場調査があり屋根の破損を見つけた為お声がけしておりますとの指摘も増えていきます。
指摘され不安になり、無料ならと見てもらったのはいいけど冷静になれば不安になった為連絡を頂くことがあります。
そのような不安、疑問があればお気軽にご相談ください!
関連記事のご紹介
※関連記事の引用
最初にリフォーム業者として悲しい事実をご紹介しなくてはいけません。
それは屋根や外壁にまつわる補修工事に限らずリフォーム業界において詐欺やトラブルが多発しているという事実です。
例えば火災保険を活用したリフォームトラブルでは過去10年間で国民生活センターに寄せられる相談件数が20倍を超えています。
またニュース等では数百円という格安な工事費用をホームページで謳い、実際の契約時には何十万円という法外な金額で強引に契約させられるという事件があったと報じられるなど聞くだけでご自宅のリフォームを躊躇してしまうような事実が現実にあるのです。
特に屋根修理においては緊急性の高い不具合なども多いため、私たちにご相談いただくお客様のほとんどが
「どうにかしないと!」「早く直してもらいたい!」と大変心配な気持ちをお持ちでいらっしゃいます。
そうしたお客様の悩みや心配につけ込み詐欺を働くなどは当然ですが言語道断です。
屋根修理の詐欺、訪問営業に注意!多発する詐欺や悪徳業者への対処法
訪問販売トラブル事例
こちらのページでは私たちの経験、そして私たちのお客様の経験から、
これから屋根修理や外装工事を考えている皆様が少しでも安心して、また安全に業者選びができる、工事が発注できるための対処法をご紹介いたします。
是非参考になさってください。
ドローン調査でのデメリットのご紹介


ドローン調査では、お客様と現状の把握と高所の調査においてメリットが多いのですが、
近年では、ドローン調査のみであったり、ネットが強くなった為グーグルアースでのお見積りする業者も増えてきました。
・現状は見てもらったし間違いないだろう
このだろうが問題です。


ドローンでは、細部にわたって調査は可能ですが屋根の実際(表面の状況)や内部の状況は、
実際に屋根に登っての調査、応急処置の実施。
小屋裏(屋根裏)の調査、散水点検などの多くの調査をした方がいいのです。
各ご家庭ごとに劣化症状の進行が違うため細かな調査を街の屋根やさん滋賀大津店では実施しております。
屋根調査 面戸漆喰の劣化状況


漆喰は、屋根の棟と瓦の隙間を埋めズレない様にするほか、瓦の土台に使用されている葺き土(ふきつち)を雨水から守っています。
漆喰は防水機能、接着機能を兼ね備えた箇所になります。
漆喰の耐用年数は約20年と言われています。
屋根の漆喰は石灰で出来ており、雨水の浸透により変色していきます。
雨水に触れないように漆喰は奥約3cmに詰めてありますが、風の影響等で、雨水が漆喰に浸透し変色を起こします。
漆喰の変色は雨水の浸透し劣化しているという目印になっているのです!
漆喰の劣化や補修方法を詳しく知りたい方は
関連記事はこちら!
傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ
漆喰の変色は雨水の浸透し劣化しているという目印になっているのです!
漆喰の劣化や補修方法を詳しく知りたい方は
関連記事はこちら!
傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ

漆喰が経年劣化で脆くなり、台風の影響で飛ばされやすくなった原因にもつながりますよね?
また雨水を侵入しない役割を果たせなくなった為、そのまま放置すれば雨漏りの発生を間逃れません、、、
屋根は普段目に付きにくい高所にある為、経年劣化を見過ごすことが多いのです。
※屋根の確認は危険なため、私たちプロにお任せください!
関連記事のご紹介
お住まいが教えてくれる屋根補修のサイン
葺き土の経年劣化や瓦のズレなど放置すると?


実は雨漏りするまでの過程があるのはご存じでしょうか?
屋根の構造に繋がるのですが、お住いをオーダーメイドした方なら知っている方も居られるかもしれません。
実は屋根材の破損しすぐに雨漏りに繋がるわけではありません。
知っていましたか?実は屋根材の下にある防水シート(ルーフィングシート)が雨の侵入を阻止する最後の砦なのです!
しかし、防水シートも耐用年数があり一般的なアスファルトルーフィングで約10年~15年という年月があります。
その為、屋根調査や点検、メンテナンスをし防水シートの経年劣化を阻止するのが長持ちさせるのです。
雨漏りに関する関連記事のご紹介
雨漏りの発生するポイント 防水紙(ルーフィングシート)について
雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ
滋賀県の皆様の屋根、お住まいの点検調査はもうお済でしょうか?

お住いの点検、メンテナンスはもうお済でしょうか??
いつも住んでいる家、実は私達人間と同じなのです。
築20年40年と経ってしまうと様々な箇所で不具合が出てきます。
私たち街の屋根やさん滋賀大津店が皆様のお住いの屋根、お住いの劣化まで解消いたします!!

人間や車は定期的に、健康診断や車検などで点検、メンテナンスを行っています。
また病気の早期発見で手術ではなく、薬で直るケースも!!
お家も同じです!故障個所、劣化箇所の早期発見で最低限の被害、工事で済みます!
お気軽にお住いの事ならご相談ください。
・ご相談・家屋診断・お見積もりは無料です!!
また病気の早期発見で手術ではなく、薬で直るケースも!!
お家も同じです!故障個所、劣化箇所の早期発見で最低限の被害、工事で済みます!
お気軽にお住いの事ならご相談ください。
・ご相談・家屋診断・お見積もりは無料です!!

街の屋根やさん滋賀大津店では、各ご家庭の補修方法を調査し
最善の補修方法をご提案させて頂きております。
最善の補修方法をご提案させて頂きております。
屋根の葺き替えや、屋根の補修工事など費用に応じて提案させて頂いております。
また火災保険や、リフォームローンなど費用に関してお気軽にご相談下さい。
最善な工事のご提案をさせて頂きます。
