野洲市でベランダのひび割れや付近の天井の雨漏り調査を実施しました
こんにちは!街の屋根やさん滋賀大津店です!
今回は滋賀県野洲市でベランダのひび割れで現場調査依頼を頂き調査にやって来ました。
ベランダの劣化現象や実はベランダなどの付帯部分も雨漏りの原因になるという事をお伝えしていきます。
お問合せのきっかけ
ベランダのひび割れと汚れが気になり、どうにかする方法はないのかとネットで検索し、
街の屋根やさん滋賀大津店さんの記事を読みお問い合わせをいたしました。
現場調査とお見積りが無料だったため頼みやすく、とても助かりました。
担当の小坂さんの印象もよく、気軽に相談できました。
滋賀県野洲市 ベランダの現場調査

皆さんはベランダの水はけや、ひび割れなどの損傷について気になったことはないでしょうか?
多くの方が、実害が出ていないし大丈夫だろうと思われている方も多くいらっしゃいます。
ベランダでの劣化症状での一番注意しないといけないのが、雨漏りするという事はご存じでしょうか?
それでは簡単に解説していきますね!
ベランダの床のひび割れは危険信号?


ベランダのひび割れの詳細は、床面だけではなくベランダに付随した外壁や四隅にも
ひび割れなどの影響で隙間が発生してしまうのです。
ベランダのコンクリートが地震などの揺れの影響でひび割れ(クラック)が生じてしまっている状態でした。
ベランダのコンクリートもそうですが、コンクリート自体には防水性能が全くありません。
ひび割れ(クラック)箇所からの雨水の侵入でベランダ付近の壁や軒下(ベランダの下)や室内への雨水の浸透で
雨漏りを引き起こす原因となります。
関連記事のご紹介
ベランダや陸屋根といったコンクリートでできた屋根材や構造物は、
セメント(コンクリート)と鉄筋で造形されており、一般的には強固なものと認知されていますが、
その為廃墟などの、コンクリート建造物はそのまま残っておりますが、実は日に日に朽ちてしまっているのです。
雨水(酸性)や排気ガスを吸収するとコンクリートは脆くなり、内部の鉄筋がサビの影響で膨張し内部は貸していきます。
それはベランダも同様で、ひび割れた表面は自然には治りません。ひび割れはやがて広がります。
関連記事はこちら
防水工事は陸屋根・ベランダ・バルコニーに必須のメンテナンスです
ベランダの防水切れによる汚れやコケ、カビの被害


皆様のベランダで、ベランダの床の変色、
コケやカビの発生はしていませんでしょうか?
ベランダではベランダ防水という防水工事を施工しています。
通常防水性があれば雨水は弾き、コケやカビの菌は雨水で
流れ根を生やしません。
こういった症状がある場合ベランダ防水切れの影響です。
ベランダ防水の構造とは?


ベランダ下地に
下塗り剤、中塗り剤、上塗り材、トップコート
といった4層の防水層を作成し雨水の浸透を防いでいます。
しかし長年の紫外線や、太陽光、雨風の影響で塗膜が硬化しひび割れを引き起こしやすくなります。
関連記事のご紹介
ベランダや陸屋根では、防水工事を施し雨水を弾くように工夫されていますが、
防水の種類も様々です。様々な特徴がある為関連記事をご覧ください。
関連記事はこちら
ベランダ・バルコニーで起こる雨漏りの原因と補修方法を解説
ベランダ防水の種類

シート防水
合成ゴムやプラスチックを1.2mm~2.5mm程度のシート状に加工、耐候性や施工性に優れている防水シートです。
大変に優れた防水材です。
しかし、素材がシートなので凹凸があるような場所には向いていません。
また、穴が開くなどした場合は、劣化したシートを剥がす作業があるので、それだけ工事費用が掛かってしまいます。

塩ビシート防水
工場の難易度が高く、施工できる業者が少ない塩化ビシート防水ですが、寿命が長いのが特長です。
防水シートを下地に貼り付ける「密着工法」とディスク板などを使って固定する「機械固定工法」などです。
・密着工法・・・
接着剤などで塩ビ防水シートを貼ります。ある程度の強度があるので歩行程度の用途に向いているものの、
施工後に接着剤が剝がれたり、通気性がない分、下地の影響を受けることがあります。
・機械式固定法・・・
シート銅板を入隅・防水端末に固定し、塩ビシートと接合する工法です。
亀裂や振動といった影響を受けることがほとんどありません。溶着剤や熱風で瞬時に接合するので、長時間安定面を保つことが出来るのが特長です。

塩ビシート防水とゴム防水シートの比較
シートの厚さは、塩ビシート防水が1.5mm~2.5mm程度なのに対し、ゴムシート防水は1.2mm~2.0mm程度と、
塩ビシートに比べて薄くなっています。いずれも寿命は13~15年と変わらないもののゴムシート防水は薄い分、
鳥害といった外部からの衝撃に弱いとされています。
ベランダ防水の耐用年数とは?


ベランダは長年の、紫外線や雨の影響を受けやすい為
建物の立地にも左右されますが約10年から15年で劣化してしまいます。
またベランダのトップコートは約5年程で塗り替えが必要な為定期的なメンテナンスが必要です。
トップコートの塗替えの目安はベランダの表面が色あせてきたなと思った時です。
ひび割れや水はけの悪さ、コケやカビの繁殖が進んでいる場合はベランダ防水が必要な場合が多いです。
※ベランダ防水をするかどうかは業者に相談しましょう
ベランダの防水性が切れてしまい雨漏りした場合かなり大掛かりな工事になるケースもあります。
皆様の屋根、お住まいの点検調査はもうお済でしょうか?

お住いの点検、メンテナンスはもうお済でしょうか??
いつも住んでいる家、実は私達人間と同じなのです。
築20年40年と経ってしまうと様々な箇所で不具合が出てきます。
私たち街の屋根やさん滋賀大津店が皆様のお住いの屋根、お住いの劣化まで解消いたします!!

人間や車は定期的に、健康診断や車検などで点検、メンテナンスを行っています。
また病気の早期発見で手術ではなく、薬で直るケースも!!
お家も同じです!故障個所、劣化箇所の早期発見で最低限の被害、工事で済みます!
お気軽にお住いの事ならご相談ください。
・ご相談・家屋診断・お見積もりは無料です!!
また病気の早期発見で手術ではなく、薬で直るケースも!!
お家も同じです!故障個所、劣化箇所の早期発見で最低限の被害、工事で済みます!
お気軽にお住いの事ならご相談ください。
・ご相談・家屋診断・お見積もりは無料です!!

契約し、工事をご契約するかどうかは、お客様次第です。
今なら施工費を半額にしますよなんて疑問点しかありません。
しっかりと現場調査、打ち合わせ、ご契約のお時間、クーリングオフのご説明。
街の屋根やさん滋賀大津店では、お客様への満足度の為ご提案します。
些細な質問や、金額のご相談の上最善な工事のご提案をさせて頂きます。
お気軽にご相談、お問い合わせをお待ちしております!
