今回は野洲市にお住まいのF様より
「最近ゲリラ豪雨が続いてて…ふと見たら雨樋がズレてるような?」
というお問合せをいただき、無料点検にお伺いしました!
所在地: 野洲市 F様邸
築年数: 約35年
屋根の種類: スレート屋根
お問い合わせのきっかけ:
大雨のあとに「バシャバシャと変な音がする」と思って見てみたら、雨樋の端が垂れ下がっていたため、急いでご連絡いただいたそうです。
このブログでは、実際にお伺いしたF様邸の雨樋破損よくある破損状況について
雨樋が壊れる原因とは?
雨樋破損による影響はどんなもの?
費用の目安や見積りの流れは?
点検は急いだ方がいいの?
といった点を、やさしく、わかりやすく解説していきます!
「屋根の上って見れないし、何をどう調べるの?」
と思われる方も多いと思います。
今回のお宅は築35年の2階建て。勾配がやや急だったため、安全面を考慮してドローンでの調査も併用しました。
昔は屋根をしっかり確認するには足場を組むしかなかったのですが、
今はドローン+目視調査で、コストをかけずに状態をチェックできます!
「うわぁ、これ落ちそうやなぁ…」とF様。
近くで見ると、固定金具が完全に外れており、雨樋が空中でぶら下がっている状態でした。
これでは雨水を受け止められず、雨が直接壁を伝ってしまいます。
「え…ここ、植木鉢みたいになってますね💦」とF様もびっくり。
敷地周囲に木が多く、落ち葉や土が詰まってしまい、そこに雨水が溜まってコケが繁殖。
水の通り道が塞がれて、あふれた水が雨樋を押し上げ、金具が破損した可能性が高いです。
F様のように「なんとなく変だな?」と思ってすぐにご連絡いただいたことで、
大きな二次被害を防ぐことができました!
もし、雨の日に「音が変」「地面が濡れてる場所が不自然」など、少しでも違和感があれば、それは劣化のサインかもしれません。
そう思われた方は、お気軽に街の屋根やさん滋賀大津店までご連絡ください!
無料点検でお住まいの状況を一緒にチェックし、最適なご提案をいたします。
「雨樋のちょっとした劣化」が
「雨漏りや外壁の腐食」といった大きな修理費用に繋がる前に、
早めの点検・お見積りをおすすめします!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん滋賀大津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.