「最近、屋根の色が褪せてきて雨漏りが心配で…」とお電話をくださったのは、栗東市にお住まいのT様。築32年以上経過したご自宅のスレート屋根に劣化症状が見られるとのことで、今回現場調査に伺いました。
現場名:栗東市 T様邸
築年数:32年以上
屋根の種類:スレート屋根(化粧スレート)
お問い合わせのきっかけ:屋根の色あせや割れを発見し、「雨漏りする前に点検してほしい」とご依頼いただきました。
この記事では、実際の現場調査の流れやスレート屋根の劣化症状、補修方法について詳しくご紹介します。
「うちの屋根も似た症状があるかも…」と感じられた方は、ぜひ参考にしてくださいね。
築30年を超える屋根では、塗膜が劣化して防水性が失われます。苔やカビが目立ち始め、屋根材自体が水を吸ってもろくなってしまいます。
「屋根の色が薄くなってきたなぁとは思ってました」とT様も納得。
この症状が進むと、屋根の寿命を大幅に縮める原因になります。
雨漏りの発生
下地の木材腐食
シロアリ被害の二次被害
屋根材の飛散による近隣トラブル
点検時に少しの割れや浮きを見つけても、放置すると家全体に大きな被害を与える可能性があるのです。
T様邸では以下の補修プランをご提案しました。
割れスレートの差し替え
棟板金の交換・ビス固定
全体の屋根塗装で防水性を回復
「部分補修と全体補修、両方の見積もりを比べたい」とのご希望もあり、それぞれのお見積りをお渡ししました。
スレート屋根は30年前後で大きな劣化が現れる屋根材です。今回の栗東市T様邸でも、割れや板金の不具合が進行していました。
屋根の点検は早めに行うことが大切です。放置すると雨漏りや下地の腐食など、補修費用が膨らむ可能性があります。
「少し気になる…」そんなときが点検のベストタイミングです。
街の屋根やさん滋賀大津店では無料点検・お見積りを行っていますので、お気軽にお問い合わせください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん滋賀大津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.