現場名:栗東市 T様邸
築年数:32年以上
屋根の種類:陶器瓦屋根
問い合わせのきっかけ:屋根瓦のズレや破損、ベランダ波板の飛散があり、雨漏りや台風被害が不安でお問い合わせいただきました。
屋根全体の約半分の瓦が飛んでしまっており、残っている瓦も割れやズレが目立ちました。
「これは昨年の台風級の強風が来たら、また一気に飛んでしまう危険がありますね」
お客様も「やっぱりそうですか…」とご不安な様子。
陶器瓦は頑丈ですが、固定力が弱まると一枚ずつズレたり落下したりします。放置すると雨漏りだけでなく、落下事故の危険性も高まります。
棟瓦(屋根の一番上の部分)が大きくズレており、漆喰も剥がれて土がむき出しになっていました。
お客様:「これ、テープで留めてるだけなんですよ…」
確かに養生テープで応急処置されていましたが、耐久性がなく、次の台風では倒壊の恐れがありました。
漆喰が剥がれると内部の土が流れ、さらに棟瓦が動きやすくなり、屋根全体の耐久性を下げてしまいます。
今回のT様邸では「住まいではなく事務所兼倉庫」として使用されていたため、修繕が後回しになっていました。しかし、屋根瓦の飛散は ご近所への被害や事故につながる危険性 もあります。
屋根や波板の劣化は、「まだ大丈夫」と思っても一度の台風で一気に被害が広がります。
雨漏りは家の内部を腐らせ、修繕費用が大きく膨らむ前に、点検と早めの補修をおすすめします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん滋賀大津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.