こんにちは!
街の屋根やさん滋賀大津店です。
今回は、滋賀県栗東市にお住まいのI様から
「ベランダのひび割れや色あせ、水はけの悪さが気になる」
とのご相談をいただき、現場調査にお伺いしました。
ベランダは日々の生活で洗濯や布団干しに欠かせない場所ですが、実は劣化が進むと雨漏りや建物内部の損傷につながる重要な箇所です。
この記事では、調査内容とベランダ劣化による影響、補修工事のご提案までわかりやすくお伝えしていきます。
所在地:滋賀県栗東市
築年数:45年
ご依頼内容:
ベランダのひび割れ補修
経年劣化による変色が気になる
雨が降ると水はけが悪く、水たまりができてしまう
I様からは、
「最近ベランダの床が黒ずんで、掃除しても落ちないんです。排水も悪くて、ちょっと心配で…」
とご相談いただきました。
実際にベランダを拝見すると…
コンクリート下地にひび割れ(クラック)が複数発生
表面の防水層の劣化による変色やカビの繁殖
排水口の詰まりによる水たまり
が確認できました。
「このひび割れから水が入るとどうなりますか?」とI様。
私たちは、
「ベランダはコンクリートそのものに防水性がないため、隙間から雨水が浸透すると、下の部屋の天井や壁に雨漏りのシミが出る可能性があります」とお伝えしました。
ベランダの劣化は見た目だけでなく、住宅全体に悪影響を及ぼします。
雨漏りの原因に
ひび割れや防水切れ部分から浸水 → 壁内部の木材や断熱材が腐食
カビやコケの繁殖
防水機能が切れると雨水が溜まり、カビやコケが生えやすくなる
排水不良による水たまり
勾配不良や排水口の詰まりで雨水が流れず、シミや劣化を加速
今回の調査結果から、I様へ以下の工事をご提案しました。
排水口の清掃・勾配調整
ひび割れ補修(樹脂モルタルなどで補強)
ベランダ防水工事(ウレタン防水 or FRP防水)
トップコートの再塗装(5年ごと推奨)
これにより、再び雨水が侵入するのを防ぎ、耐久性を高めることが可能です。
ベランダ防水は10〜15年が耐用年数とされています。
しかし紫外線や風雨の影響を強く受けるため、5年ごとのトップコート塗り替えや定期点検をおすすめしています。
I様も、
「もっと早く相談すれば良かった…」と安心されていました。
滋賀県栗東市のI様邸では、
ベランダのひび割れ
防水切れによる変色やカビ
水はけ不良による水たまり
が確認されました。
ベランダの劣化を放置すると雨漏りや構造材の腐食に直結しますので、早めの点検・補修が大切です。
「最近ベランダの色が変わってきた」「水たまりができている」と感じたら、それは防水切れのサインかもしれません。
当店では無料点検を行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん滋賀大津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.