大津市で瓦屋根の雨樋交換後のアフターメンテナンスと漆喰点検に来ました
こんにちは!街の屋根やさん滋賀大津店です!
今回は滋賀県大津市の雨樋交換工事後のアフターメンテナンスでお伺いしてきました。
弊社では、工事後のアフターサポートの一環で工事後の進捗などを、年末年始のご挨拶と共にアフターメンテナンスを実施しております。
工事後の不具合などどうすればいい?とのご相談や質問が多い問題点ですよね?
屋根工事後のアフターメンテナンスとは?

街の屋根やさん滋賀大津店では、工事後に工事後のご状況などお聞きしたり、気になる箇所を調査しております。
今回でしたら、5年前になりますが長い付き合いをさせて頂いているお客様の雨樋工事後のアフターメンテナンスにお伺いさせて頂きました。
雨樋や屋根は長年、外の自然の影響で劣化したり思いがけないトラブルに繋がることもあります。
雨樋でしたらつなぎ目が外れたり、窓などの建具の隙間から雨水が侵入し雨漏りなんてことも。
応急処置とお客様が元気にされているか?などのコミュニケーションを大切にしています。
その為、お客様に気になる箇所のご相談も多く施工箇所以外の進捗も報告。
私たちプロがお住いのお手入れのお手伝いをさせて頂いております。
街の屋根やさん滋賀大津店ではお電話一本でご対応


アフターメンテナンスでのお伺いはもちろん、緊急の不具合にも即対応しております。
大雨時の雨樋の突然の外れなども即対応を心がけております。
雨の中でもお伺いして全力でサポートしております。
お客様からの屋根の状態も確認できるかとのご相談


アフターメンテナンス以外にも、お気軽に気になる場所がある場合お気軽にご相談して頂けます。
ご都合のいいお伺い日程の共有させて頂きますと、すぐに対応が可能です。
それでは屋根の漆喰の状態についてお伝えしていきます。
滋賀県大津市 屋根漆喰の点検調査


雨樋の部分補修を完了させ、実際に屋根漆喰(しっくい)の状態を確認していきます。
以前は漆喰の変色は見受けられていましたが、今回は鬼瓦部分の漆喰の剥がれも確認できました。
それでは屋根の漆喰についてお伝えしていきます。
漆喰の重要性と漆喰の役割


瓦屋根の固定に使用している漆喰(しっくい)や瓦のズレ、屋根下地の様子、小屋裏の様子などを調査します。
屋根の上で実際に分かる事や調査している事など、知らない方からしたら不安ですよね?
実際に屋根の上で調査していることは、
・瓦や屋根材の劣化の進行具合
・屋根の下地材の現状把握をしています
・ドローンでは把握できない雨樋の汚れの状態など
・実際の屋根のサイズを採寸、劣化の箇所の把握など
しっかりと現状の把握をし、各ご家庭にあった補修方法の提案をする為には重要な事なのです。
漆喰の役割と劣化で起きることとは?


屋根瓦の漆喰(しっくい)は、棟瓦、鬼瓦と呼ばれる屋根の頂上にある瓦の土台を守る為に塗られています。
漆喰は、屋根の棟と瓦の隙間を埋めズレない様にするほか、瓦の土台に使用されている葺き土(ふきつち)を雨水から守っています。
漆喰は防水機能、接着機能を兼ね備えた箇所になります。
漆喰の耐用年数は約20年と言われています。
屋根の漆喰は石灰で出来ており、雨水の浸透により変色していきます。
雨水に触れないように漆喰は奥約3cmに詰めてありますが、風の影響等で、雨水が漆喰に浸透し変色を起こします。
漆喰の変色は雨水の浸透し劣化しているという目印になっているのです!
漆喰の変色は雨水の浸透し劣化しているという目印になっているのです!
瓦屋根はメンテナンスフリーではない


基本的に劣化の心配がなくメンテナンスフリーでメリットの多い瓦の屋根ですが、長く持たせるには条件があります。
それは、瓦以外の部分のメンテナンスを定期的に行うことです。
漆喰部分はまさにそれです。
漆喰は、直射日光や風雨にさらされることで劣化します。
強風などで瓦がズレると、その影響で漆喰が剥がれてしまうこともあります。
そうなるとそこから雨水が入り込んで、中の葺き土が湿り、行く行くは雨漏りが始まってしまいます。
漆喰の補修は、こうなる前に行いたいものです。
瓦屋根の劣化症状 漆喰の変色 剥がれなどの症状


上記にも書いた通り、15年~20年という月日が経てば漆喰に雨水が浸透し変色していきます。
お客様との会話でも、ドローン調査時や現場写真を拝見している際には、
こんなに劣化していたんだ、気づかなかった。
そんな役割があったんだ、知らなかった
普段見えないから気にしていなかった。
という声をよくお聞きします。
瓦のズレや飛散、落下は危険で雨漏りの原因?


瓦の固定している漆喰が脆くなると、瓦のズレや落下の原因になります。
瓦を固定する針金や固定金具の破損や劣化(サビ)などの影響で、瓦はズレたり、飛ばされたりします。
瓦を固定する針金や固定金具の破損や劣化(サビ)などの影響で、瓦はズレたり、飛ばされたりします。
その為瓦屋根でも、どんな屋根材でも定期的なメンテナンスをしていれば、
留め具の劣化の早期発見で瓦や屋根材のズレや、飛散を予防できるのです。
留め具の劣化の早期発見で瓦や屋根材のズレや、飛散を予防できるのです。
また欠損している箇所から屋根の下地が露出しています。
その隙間から雨水が侵入し、屋根下地を腐食させ最終的には雨漏りさせてしまいます。
実は知られていない雨漏りのメカニズム

実は雨漏りするまでの過程があるのはご存じでしょうか?
屋根の構造に繋がるのですが、お住いをオーダーメイドした方なら知っている方も居られるかもしれません。
実は屋根材の破損しすぐに雨漏りに繋がるわけではありません。
知っていましたか?実は屋根材の下にある防水シート(ルーフィングシート)が雨の侵入を阻止する最後の砦なのです!
しかし、防水シートも耐用年数があり一般的なアスファルトルーフィングで約10年~15年という年月があります。
その為、屋根調査や点検、メンテナンスをし防水シートの経年劣化を阻止するのが長持ちさせるのです。
皆様の屋根、お住まいの点検調査はもうお済でしょうか?

お住いの点検、メンテナンスはもうお済でしょうか??
いつも住んでいる家、実は私達人間と同じなのです。
築20年40年と経ってしまうと様々な箇所で不具合が出てきます。
私たち街の屋根やさん滋賀大津店が皆様のお住いの屋根、お住いの劣化まで解消いたします!!

人間や車は定期的に、健康診断や車検などで点検、メンテナンスを行っています。
また病気の早期発見で手術ではなく、薬で直るケースも!!
お家も同じです!故障個所、劣化箇所の早期発見で最低限の被害、工事で済みます!
お気軽にお住いの事ならご相談ください。
・ご相談・家屋診断・お見積もりは無料です!!
また病気の早期発見で手術ではなく、薬で直るケースも!!
お家も同じです!故障個所、劣化箇所の早期発見で最低限の被害、工事で済みます!
お気軽にお住いの事ならご相談ください。
・ご相談・家屋診断・お見積もりは無料です!!

契約し、工事をご契約するかどうかは、お客様次第です。
今なら施工費を半額にしますよなんて疑問点しかありません。
しっかりと現場調査、打ち合わせ、ご契約のお時間、クーリングオフのご説明。
街の屋根やさん滋賀大津店では、お客様への満足度の為ご提案します。
些細な質問や、金額のご相談の上最善な工事のご提案をさせて頂きます。
お気軽にご相談、お問い合わせをお待ちしております!
