40年間1度も屋根の雨漏り調査などおこなったこともなくもちろん工事することも
無かったため、台風や強風.大雨で瓦が飛ばされたり漆喰が剝がれたりと屋根を
傷めてしまいました。
漆喰は屋根においては頂上の瓦と瓦を接着し固定してさらに瓦の内部の葺き土を
護る役割があります。
水の侵入も防ぐ効果があるので漆喰が剝がれてしまっては雨水が中に侵入してしまい
雨漏り原因に繋がります。
こちらの昔ながらの和瓦は塗装のメンテナンスは必要はありませんが20~30年に1度は
メンテナンスが必要になってきます。
漆喰のメンテナンスは15年ほどになってるのでこまめに点検をしておかないと
雨漏りの原因に繋がったり瓦が落ちてきてしまったりと大変危険な事になります。
葺き替えや防水のためのリフォームを行うことなく30年以上持ったという方も
沢山いますが、知らない間に下地まで劣化してしまうと建物自体に負担がかかってしまいます。